今日は色々な人のお話を聞いたり話したりして
たくさんの価値観に触れることができた1日になりました☺️
そんな中で気がついたのは
小さな幸せを噛み締める感度が前よりも随分と上がったな〜ということ☀
ランチに行ったら入口でさりげなくドアをあけてもらえたこと、
広いソファ席が居心地良かったこと
普段は聞き役になることが多いけど自分の話をしたこと、
そのことによって頭が整理できたこと
こういうことを頑張ったらいいんじゃないっていう、
その言葉が本当に核心をついていてとっても感動したこと
笑顔がすごくいいよねとか
新しい髪型似合ってるね〜とか
組み合わせがオシャレだねって言ってもらえて
自分でも今日のコーデはすごく好きだったので嬉しい~!とか
初めましてな方はコーディネートが素敵だな〜とか
着てる物身に着けている物がおもしろくてどこで買ったんだろうとか
こういうのも似合いそうだなって想像するのもワクワクして
家に帰ったらお風呂が温かくてポカポカすることも
プレゼントでもらった石鹸がすごくいい香りで
これなくなったら自分で買っちゃおうかな〜とか
とか、とか…
まぁ、出てくる出てくる🤣
私の頭の中はこんなだから、新しい刺激があるとすぐ胸がいっぱいになって
頭からは湯気が出そうになっちゃいます♨
正直、キャパがお猪口並み・・・
(※ただしお客さんと接している時は例外で謎の体力を発揮🔥)
ですが、自分に納得のいくファッションができていなかった時には
こんな風にたくさんの幸せを感じることってできていなかったな〜と、今となっては思います。
仕事柄好きではない物を我慢して身にまとったり
美意識の高い方々の目を気にしすぎていたりして、
接客は笑顔でできていても、家に帰ったら毎日辛さや疲れでいっぱいでした。
さてさて、ここで突然の質問ですが
あなたは人生の中で幸せを感じられていた時、一体どんなを服装をしていましたか?
反対に、辛いことの連続だった時にはどんな服を着ていましたか?
よく【形から入る】といった言葉がありますが、
これはあながち間違いでもないというか
むしろ自分を変えたい/幸せになりたい時にはすごく有効な手段と言えるんです。
その根拠にあげられるのが、”ライフラインチャート”と呼ばれる
人生のアップダウンをグラフ化してみるという、自己分析の手法があります。
まずは人生の振り返ったライフラインチャートを描き、
次に自分のこれまでのファッションを振り返ってみて、その山あり谷ありをグラフ化してみる。
そうすると、なぜか二つのグラフの山は重なり合うことが多いんです。
すなわち、
・ファッションが楽しかった
・自由な服装をしていた
・毎日の服選びに満足がいっていた
時期というのは、ライフライン(人生の曲線)も上昇していると言えるんですね。
あなたは人生の中で幸せを感じられていた時、
一体どんなを服装をしていましたか?
たくさんの幸せを感じられている自分に気が付いた今日、
これから出会う方お一人お一人にも、ぜひこんなことを伺ってみたいな、などと感じました☺️
関連記事