お客様にどんな服をお持ちかをお伺いすると、
【モノトーン】と【無地】
とお答えする方が多くお見えになります。
その理由をお聞きすると
【着回しがきくから】
とのこと。
ふむふむ、たしかにモノトーンで無地だと、何にでも合わせやすいですよね~
なんですが!ここでみなさんに質問です!!
モノトーンで無地の洋服って、
果たして本当に着回し力が高いのでしょうか?
今回は「グレーのパンツ1本と、それに合わせる2着」という条件で
2パターンのワードローブの着回し力を検証してみたいと思います!
まず最初に見ていくのは、こちらのパターン①
【モノトーン】でなおかつ【無地】のアイテムで揃えた3着です。
出典:https://zozo.jp/sp/shop/nanouniverse/goods/54424409/?did=90254025
https://zozo.jp/sp/shop/reedit/goods/52927028/?did=87404886&rid=3203
https://zozo.jp/sp/shop/reedit/goods-sale/53825442/?did=89304445&rid=3080
この3着から作られるコーディネート数はこちら👇
この2パターンとなります!
一方で、パターン②のワードローブはこちら!
https://item.rakuten.co.jp/pemott/67002/
パンツは同じ物を使用していますが残り2点は
柄物と、ベストとカットソーがセットになったアンサンブルです。
先程のパターンと比較すると、だいぶシンプルからは離れましたね~!
パッと見合わせるのが難しそうに見えるかもしれませんが
実際にコーディネートを見ていくと…
同じ3点でも、8コーデ組むことが可能になりました!
(もちろん毎日同じ服を着るわけにはいかないですが)
それでも、パターン②の3着があれば
1週間分のコーディネートを組むことが可能になります!
このように着回しが効く秘訣は、
①1アイテム内で複数の柄や素材・形が入っている物
②セットアップやアンサンブル
③1アイテムで複数の着方ができる物
を選んだことです☺️
1つ1つお話すると長くなってしまうので、今回はここまで!
詳しいお話はご提供中のサービス内でも聞いていただけます✨
着回しの秘訣をくわしく聞いてみたい!という方は、
名古屋市で活動中のパーソナルスタイリストmegumuへぜひご相談ください😊